2012年1月24日

とうとう来るのか

今後4年間にマグニチュード7規模の首都直下型地震が起る可能性が70%というニュースが先日ありました。驚いて、群馬に住んでいて逗子にも度々訪れる妹にメールを送ったら、早速電話が来て「最近、鎌倉でも津波被害予想の見直しがあったみたいだし、近々来る事はみんな分かってるから、それに備えて急いでるんじゃないの?」と教えてくれました。

南関東で生まれ育った者としては、子供の頃から近々大地震が来ると言われ続け、学校でも防災訓練を繰り返し、祖母は生前に食料や燃料の備蓄を行っていたのを憶えているので、いまさら4年以内に地震が…と言われても、それがとりわけショッキングなニュースではないのは分かります。ただ、一昨年の夏に息子を逗子小学校に体験入学させた際、学校側から必ず揃えて下さいと言われた物の中に防災ずきんがあったので、近づいているんだなと内心思った事も事実です。

妹から聞いた鎌倉の津波被害予想の見直しというのが気になったので、ネットで調べてみました。どうやら、元は昨年の末に、神奈川県から沿岸市町村を対象に通達された新たな神奈川県津波浸水予測図にあるようで、地震のタイプによって、津波の被害程度も大きく異なるため、最悪の場合に備えようという事らしいのです。

特に、鎌倉の津波被害が酷くなると予想される元禄型地震では、二の鳥居まで浸水する可能性があるそうで、鎌倉ではその後津波対策を早急に進めているらしいと妹は言っていました。ネットでも非難ルートマップ等を見つける事ができました。

それでは、実家のある隣の逗子はどうなんだろうと思い、ネットで探しても古い情報しか見当たらず、逗子市のサイトでも県から通達された新たな津波予測図に関しては何も触れられていません。新たな神奈川県津波浸水予測図を見ると、元禄型地震が起った際にはJR逗子駅さえも一部浸水するようなので、気がかりになって来ました。おそらく、逗子も最悪の場合に備えた準備を進めているとは思うのですが、遠くから見ているとなんだかのんびりしているように思えます。大丈夫なんでしょうか。

日本語のウィキの南関東直下型地震のページには、「世界最大の再保険会社であるミュンヘン再保険が2002年に発表した、大規模地震が起きた場合の経済的影響度を含めた世界主要都市の自然災害の危険度ランキングでは、東京・横浜が710ポイントと1位で、167ポイントで2位のサンフランシスコと大差がつき、首都圏での震災を含めた災害リスクの高さが表れている。」とあります。

東北地震の例を見ても分かるのですが、被災地は外からの援助に大きく頼らなければなりません。もしも東京や横浜が大きく被災してしまった場合には、一体どこから援助が来るのでしょうか。9/11のテロの時に、ニューヨーク市の真新しい緊急指令センターが入ったビルは、ワールドトレードセンターの二つのタワーと共に崩壊してしまいました。最新の設備を導入し、爆弾トラックが突っ込まないようにバンカーを巡らした、ジュリアーニ市長自慢の緊急指令センターだったのですが、碌に役をしないうちに消えてしまいました。

東京首都圏の人口は、ニューヨーク市の人口とは比べ物にならない程多いはずです。首都が壊滅するような事態になっても、最低限の被災者救助/援助機能を果たせるようなシステムは、今のうちに作っておいて欲しいと思います。



よかったらクリックおねがいします。 ↓こちらのクリックもおねがいします。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ

0 件のコメント:

コメントを投稿