キリスト教系統のものは、夫がユダヤ人だけに子供をキリスト教化する事を嫌がるし、殆ど修道院等でしか行われないようなので、これは無理です。ヨガは、何度かやった事があるのですが、どういうわけかそれほど興味をそそられないし、私はヨガチャントがダメなので、ヨガ系の瞑想も難しいかなと思います。そうすると、残りは仏教系の瞑想になるのですが、仏教系瞑想と言っても、これがまた様々な系列に分かれているようで、仏教国である日本に生まれ育った私にさえあまり良く分かりません。
実家の仏教は、禅宗ではないのですが、禅寺ならば鎌倉にも沢山あるので、実は今年の夏に帰省した際に、夏休み子供座禅教室でもやってないかと探したのですが、一切見当たりませんでした。ニューヨークにも、禅寺はあるのですが、大人が対象の座禅会ばかりなので、未経験の子供が混じると他の参加者の邪魔になるだろうと思うと、躊躇して行けないでいます。
ニューヨークで一件だけ、チベット仏教の流れを受け継いでいると言うイギリスで始まった仏教の一派が、小さい子供のいる家族に瞑想と仏教を教えているのを知りました。ただ、宗教が絡んでいるだけに、日本の新興宗教みたいに、一度入ったら怖い事になると嫌なので、まずはネットで調べてみたのですが、チベット独立運動に熱心だという以外には、これと言ったスキャンダルのない宗派のようです。個人的には、私はチベット独立にあまり関心はないのですが(輪廻もないと思うし)、この前様子を見に行ってみたら、参加者も指導者も全員見事に白人でした(だからと言って、別にどうって事は無いのですが)。でもまずは、そこで息子と瞑想を始めてみようと思っています。
ヨガも仏教も、インドで産まれたものだし、お釈迦様も瞑想を経て悟りを得たわけだし、インド人は遥か昔から瞑想を行っていたんですね。なんとも凄い人種です。
↓よかったらクリックおねがいします。 | ↓こちらのクリックもおねがいします。 |
![]() |
![]() |
0 件のコメント:
コメントを投稿